ご予約について

当院ではWEBやお電話でのご予約を受け付けておりますのでぜひご利用ください。
(ご予約優先〈当院は完全予約制となります〉にて対応させていただきます)
※WEB予約の予約枠が埋まっている場合も電話での予約は可能ですので、お電話を頂きますようお願いいたします。
当院を初めて受診される方へ
初診の方は以下のものをお持ちください。
- 保険証(健康保険被保険者証)または健康保険証として利用可能なマイナンバーカード
- 各種医療証(高齢受給者証、健康保険限度額適用認定証、健康保険標準負担減額認定証、健康保険限度額適用・標準負担額減額認定証、健康保険特定疾病療養受領証、自立支援受給者証、特定医療費(指定難病)受給者証など)
- 他院からの紹介状、その他お薬手帳など
受診時の流れ
-
受付
ご来院いただきましたら受付に保険証(または健康保険証として利用可能なマイナンバーカード)、各種医療証をご提出ください。(紹介状、お薬手帳、他施設での健診結果をお持ちの方はご一緒にお願いします)
認知症などのご家族の方で患者様ご本人の前で話しにくいことがあれば、症状・エピソードを記載したメモなどを診察前に受付にお渡し下さい。 -
待合室
診療まで待合室でお待ち下さい。診察前に問診票にご記載頂きますよう、お願い致します。
-
診察
受付番号が呼ばれましたら診察室へお入りください。
-
お会計
診察が終了いたしましたら待合室でお待ちいただき、受付番号が呼ばれましたらお会計ください。
初診の場合には診察券をお渡ししますので次回受付の際にお持ちください。
発熱外来について
- 当院は、三重県知事により、感染症法第38条第2項の規定に基づく第二種協定指定医療機関に指定されています。
- 受診歴の有無に関わらず発熱の方の受け入れを行っておりますが、予約の空き状況によって対応できる時間が異なります。
- 発熱等の症状があり、当院へ受診を希望される方は、必ず事前にお電話の上、受診いただきますよう宜しくお願い致します。
医療DX推進体制について
当院では、マイナンバーカードの健康保険証利用およびWEB予約が可能です。診療情報を取得・活用することにより、質の高い医療の提供に努めています。正確な情報を取得・活用するため、マイナ保険証の利用にご協力をお願いいたします。
また、便利なWEB予約もぜひご利用ください。
後発医薬品と一般名処方について
国の方針により、令和6年10月以降、後発医薬品(ジェネリック医薬品)がある薬で先発医薬品の処方を希望される場合は、選定療養費 (先発医薬品と後発医薬品の価格差の4分の1相当の料金)をお支払いいただくこととなりました(明らかな医療上の必要性のある場合などを除く)。これは、保険料や税金でまかなわれている医療保険の負担を公平にするとともに保険給付の減少によって医療保険財政を改善させる意図によるものであり、国民皆保険を将来にわたって守っていくための施策と位置づけられています。
さらに、昨今では医薬品の供給が不安定となっており、薬局で銘柄によらず調剤できる方が望ましいため、しばしば一般名で処方箋を発行させていただいております。
どうかご理解ご協力いただきますよう、何卒よろしくお願いいたします。